日進月歩~よりよく生きる~

世界が美しく見えるお手伝いを

人生・仕事の結果を求めて~稲盛和夫フィロソフィ~

f:id:THINK-BETTER-777:20210625202158j:plain

人生・仕事の結果を左右する考え方

 

こんにちは、Tomiです。

私の尊敬する経営者に「稲盛和夫」さんがいらっしゃいます。

KDDIや京セラで活躍されており、JALの再建も担った素晴らしい経営者です。同じく尊敬する松下幸之助さんに「ダム経営」の話をされて感銘を受けたというエピソードは結構有名ではないでしょうか。

そんな稲盛氏の考え方の中で、様々なところで取り上げられるものに「人生・仕事の結果」があります。

www.kyocera.co.jp

私もこの考え方はとても参考にさせていただいています。

今日はこのお話について紹介したいと思います。皆さんも仕事の中で悩むこともあると思いますが、稲盛氏のこの考え方をぜひ参考にして明日からの活力にしていただければ幸いです。

能力×熱意

まず稲盛氏は次のように語っています。

人生や仕事の結果は、考え方と熱意と能力の3つの要素の掛け算で決まります。

このうち能力と熱意は、それぞれ0点から100点まであり、これが積で掛かるので、能力を鼻にかけ努力を怠った人よりは、自分には普通の能力しかないと思って誰よりも努力した人の方が、はるかにすばらしい結果を残すことができます。

 人生や仕事で結果を残すにあたって、各人の能力は大切だけれども、さらに大切なのは”熱意”だということを語っています。もちろん、能力もあって熱意もあるのが最良でしょうが、”熱意あるところに能力も芽生える”とも思いますから、何はともあれ熱意が必要でしょう。

このことは新入社員や中途で新しい世界に足を踏み入れた方などに知っておいてほしいと思います。新入社員研修などで「元気よく挨拶しろ!君たちは若いということが大きな戦力だから!」などとよく言われることもありますが、明るさ・元気・愛嬌などは、発揮できるだけでかなりの戦力だったりするわけです。

仕事を始めたての若手スタッフに、業務を100%できるようになんて期待している人はおそらくいません。それよりも、「与えられた仕事を必死に頑張る姿」に、慣れ切ったベテラン社員たちが感化されるところに妙があると思います。

考え方

能力と熱意について語った稲盛氏は、さらに次のように続けます。

これ(能力と熱意の積(掛け算))に考え方が掛かります。考え方とは生きる姿勢でありマイナス100点からプラス100点まであります。考え方次第で人生や仕事の結果は180度変わってくるのです。

 先ほどの力に対し、考え方という要素がかかってくるというのです。これが非常に面白く注目すべき点なのですが、考え方は”-100~100”までの数値をとるというのです。

簡単な数学の知識があれば、このことがどれだけ大きな問題なのかわかると思います。

 

例えば、能力も熱意も申し分ない人がいたとします。しかし、考え方が間違っている。こうなった場合、100×100=10000というポイントにマイナスがかかります。すると、すべてが悪い方向に行ってしまうということです。これは、マイナスが1だったとしてもです。

これは、様々な発明品や能力を持っている人たちでも当てはまるでしょう。例えば、パソコンやITの知識がずば抜けて高い人がいたとして、熱意にも燃えていたとしましょう。その人の心が+に傾けば、サイバーセキュリティの分野を開発したり、新しい科学技術を発明したりするかもしれません。その人類に対する恩恵は計り知れないでしょう。しかし、心がーに傾いたらどうでしょうか。天才ハッカーとして名をとどろかせることにもなりかねません。

つまり、能力だろうが熱意だろうが、”正しき心”を持っているかどうかで成果は全く変わってくるのだ、ということを稲盛氏は強調されているわけです。

能力や熱意とともに、人間としての正しい考え方をもつことが何よりも大切になるのです。

人間として正しい考え方とは 

一言に正しさ、と言ってもピンと来ないかもしれません。

環境などを含めて、様々な要因が絡み合い、物事の善悪が判定されていきます。そのなかで、自分の心が正しいのかどうかという問いは、答えを見つけるのが難しいようにも思います。

そこで、この判定をするために必要なものとして「読書」と「反省の時間」が重要になってくると私は考えます。

まず読書ですが、これは以前にも語っている通り、様々な人の叡智が結集している作品であるため、これに触れることは「感性」と「知性」を磨くのに最適な行動であると思います。

時代と場所を超え、多くの人たちの経験や人生に触れることができます。読書はいくつもの人生を追体験できる唯一の方法だと感じています。すぐに役立つかどうかはわかりません。しかし、「書物に触れた」という経験は脳に記憶として蓄積され、これから先の人生で必ず役に立つ日が来ます。だから、様々な種類・視点の書物に触れることが大切であると感じています。

次に反省の時間についてです。稲盛氏もやはり「反省」について語られています。

www.kyocera.co.jp

私のような若輩者でも「正しき心の探求=反省」という構図が見えているのですから、おそらくこれは世の中を貫く真理であると確信しています。

  • 今日の自分の気分はどうだったか
  • 心の持ちようは適切だったか
  • あの人に投げかけた言葉は適切だったか

反省すべき点はたくさんあります。

それを寝る前にでも時間を取り「一つひとつ点検していく」ことによって、常に「自分」というものを見失わずに、自分の中の正義から「世界の中の一人」としての正義は何かということにまで思いを向けられるようになると思います。

反省の方法についてはいずれ折を見て記事にしたいと思います。

偉大な人に見る共通点

稲盛氏もそうですし、松下氏もそうですが、やはり偉大な功績を残す人というのは決まって同じことを言うように思います。

それは「素直さ」と「謙虚さ」の大切さについてです。

この二つからは、自分以外の誰かからしっかりと学ぼうという姿勢がうかがい知れます。自分が成功したからと天狗にならず、誰かの助けになりたい、誰かから学びたいというあくなき探求心のようなものを感じずにはいられません。

彼らの心が「悪」でなかったことは、今を生きる我々に対する大いなる福音であると改めて感じるところです。

最近注目されている「マインドフルネス」というものも、自分の内を見つめていく方法の一つです。SNSやネットの進歩により、自分の感情とは関係なく他者とのつながりを強制される昨今。”自分 対 自分”という構図で自分の心の中を見つめていく行為は、人生を輝かせるのに重要なことなのかもしれませんね。

 

今日も最後までお読みくださり、感謝いたします。

皆様の能力も熱意も考え方が世の中を輝かせていくことをお祈りしております^^

↓今回の画像↓

ビジネス 写真、698,000+ 高画質の無料ストックフォト